なんだかんだで1ヶ月近くブランクがありましたが無事退院となりました。当分通院はありますがリハビリも兼ねてブログも再開することにしました。更新頻度はどうなるか解りませんが…
ただ今後は少し貯蓄にお金を回すのでデバイス購入は控えめになると思いますww。年末から医療費とか高額だし来月は車検もあります…とか言いつつ最近Massdropにはまり気味ww。
復帰1回目の記事はマウスバンジー?製品名はワイヤーマネージャーとなってますが…大陸では有名なOricoの製品です。見た感じRoccatのアレにそっくりですが製品は2種類あるようでUSB2版とUSB3版があるようです。今回入手したのはUSB2版になります。
- Material: ABS, Silicone
- Output: 4 x USB2.0
- Input: Type-A USB2.0
- Cable: 3.3Ft / 1M USB2.0 Cable
- Dimension: 126.7 x 112.3 x 26.5 mm
今回は国内Amazonの大陸セラーから購入しましたが蟻特急なんかだと$10くらいで入手できますね。デザイン的には気に入ってるしバンジー機能も問題ないのですが…致命的な欠陥があります。それは3つある足に滑り止めが無いことです…なので机上ではまったく使えませんww。大きめなデスクマット上に置けばなんとか使えますが…後は滑り止めのシールかなんか貼り付ければ少しは使えるかなぁ?
給電用のUSBケーブルです。本体側にDC 5V power portが有りますが専用のケーブルは付属してません。USB Hub機能でポートが4つ有りますがDC5V使わないと電力足りないような気もする。アームははめ込み式で脱着は簡単です。
大手メーカーなのでマニュアルや保証はしっかりしてるようです。
アーム部はシリコン製?本体はABSにラバーコーティング処理が施されてます。ということは加水分解でべたつく可能性がありますね。
アームを取り付けました。DC5Vの端子もありますね。汎用の電源供給用ケーブルとか探せば使えるかもしれません。でもまぁこれをUSB Hubとして使う気にはなれないなぁ。
大陸系メーカーから3本足のマウスバンジーとかケーブルホルダーは多数発売されてますが、大手メーカー品は珍しいかな。
これは金属製のプレートでロゴ入りです。通電すると淡い青できれいに光ります。
ラバーコーティングなので、いじくり回すとかすり傷が目立ちます。
工作精度は良さげ。USBポート部も歪みやズレは無いようです。
赤いUSBポートが給電用です。こちらは専用のケーブルが付属してます。
USBポートは合計4箇所。
通電させてみました。淡い青が綺麗ですね。
底面です。見て解ると思いますが、滑り止め要素が有りません。実際ケーブルをはめてマウスを動かしましたが本体も滑りますwww
なにかしら加工して滑り止め効果を自分で作るという作業が必要と言う、変な製品ですwww。
アーム部のケーブル用の溝もちょっと狭いかな。
ちょっと頼りなげですね。
価格的に同じくらいのZowie製品に比べるとダメポ。
まぁネタで購入したので、使うことは無いでしょう。
退院おめでとうございます。これからもブログ楽しみにしてます(^^)無理せず更新していって下さい。
いいねいいね
ありがとうございます。
まだ体調は完全ではないですがリハビリをかねて更新していこうかと思ってます。
いいねいいね