新製品を続々発売してるCougarのバリュータイプの3ボタンマウス230Mです。カラーは2種類有るようで私が購入した灰・赤版以外に銀・黄版というのが有ります。Cougar製にしては低価格でPAW-3307センサーとオムロンスイッチを搭載してるのが特徴ですかね。
- Sensor: PAW-3307 optical gaming sensor
- Resolution: 400/800/1600/3200 DPI
- Grip type: Ambidextrous
- Polling rate: 1000Hz/1ms
- Buttons: 4
- Switching: OMRON gaming switch
- LED backlight: Wheel breathing light
- Frame rate: 3600FPS
- Maximum tracking speed: 65IPS
- Maximum acceleration: 30G
- Interface: USB
- Cable length: 1.8M
- Dimension: 135(L)☓68(W)☓42(H)mm
- Weight: 95g
3ボタンマウスなのでドライバレスです。パッケージはコンパクトサイズ。
多言語の解説文で日本語の記載も有りますが、国内では発売されるか微妙…
マニュアルはお馴染みの折りたたみ式。日本語の解説文も有りますが数行です。
ケーブル長は1.8Mでメッシュタイプ。ちょっとだけ巻きぐせがあります。
トップ面にDPI切り替えボタンがあります。ちょっと大きめでDPI値は固定で4段階切り替え。
ホイール周りのトンガリパーツですが最近のCougar製品では殆どのマウスで装着されてます。もう車のボンネットに付いてるエンブレムだなぁww。
サイド面はヘキサな凸凹仕様ですがラバー製ではないです、プラ地に凹凸処理を施しただけですね。
バリュータイプなマウスなので剛性は並み程度かな?工作精度は良いです。個人的にシンメトリーなマウスはホールド感が好きでは無いのですが、230Mでは両サイドの抉れが親指と薬指でしっかりホールドできるような形状になってます。
ホイールのみラバー製で、あとはプラ素材。トップ面はブラストっぽい塗装ですがザラつきは控えめ。
サイドの滑り止め効果ですが、乾いた指先ならそこそこ効果が有りますがちょっとでも指先に脂が付くと効果は激減。
DPI切り替えボタンは「カチコチ」と少し押下時の音が高め。ホイールは緩いノッチ感です。センサーの特性などは私のスキルでは説明できません…マウスのテストツールなどで数値化してみたいのですが…
ケーブルはマウスの中で固定するタイプですね。機会があれば分解画像など追記してみます。
似たような価格帯のi-rocks製マウスと並べてみました。「どっちを選ぶ?」と聞かれたらi-rocksを選んじゃいそうです。