ちょっと気になるメーカー1by oneの$10マウスです、名前も無いのでGaming Mouseとしかパッケージに書いてありません。パッケージの出来が良いのとサイド面の独特な塗装処理?が面白いと言うこと以外は書くことが無いマウスかなぁ…
あ、あとはとんでもなく軽いってのも特徴かなw。錘が装着されてないです。
- Changing LED light color while in use
- DPI: 800/1200/1600/2400
- Rubber spray surface
- 1.6Meter cable length
超低価格だけどパッケージはコンパクトでしっかり印刷されてます。
ソフトウェアは無いのでボタン類のカスタマイズはできません。LEDカラーも勝手に変化するタイプでDPI毎に変わるタイプでは有りません。
日本語の解説文も有ります。公式サイトを見たら日本語ページが追加されていましたがこのマウスは紹介されてなかったような…
よくある6ボタンタイプのマウスですね。左サイドボタンが2つで「進む」「戻る」が割り付けてあります。形状はシンメトリーです。
トップ面はよくあるラバーコーティング仕上げ。サイド面がパッケージにも記載があるけど「Rubber spray surface」とやらでちょっと面白い仕上がりになってます。
サイド面は細かいスリットが沢山有ります。表面仕上げと相まってそこそこ滑り止めの効果が有ります。
LEDのカラー変化が綺麗です。でもDPI値をカラーで判別できないので不便かなぁ。
個人的な感想ですが、軽すぎて使いにくいです。分解してちょっと改造すれば錘なんかは装着できそうです。
ボタン類はちょっと硬めの押下感。TTC系かな?と思いましたが見たことも無いロゴ入りのマイクロスイッチでした。まぁ値段があれなので、それなりの操作感です。
こんなところも凝った模様が入ってます。ケーブル接続部はかなり危ういかなぁ。個体差かもしれないけど緩んでるような感じ。
底面です。ソールは硬質な感じで布製パッドでも少し音が出ます。
ケーブルはビニールタイプで柔らかいのですが…あまり丈夫な素材では無さそう。
見た感じTTC系の様なマイクロスイッチです。LEDは1個しか付いてません。