COUGARのフラッグシップなメカニカルキーボードです、、スイッチはRed Cherry MX Switchesで他にも軸の選択肢があるようですが私は赤軸にしました、、個人的に青軸は苦手なので、、
製品名は700Kでこの他にもグレードダウンモデルの600Kとか500Kなんてのも発売されてるね今はRGBタイプのLEDが人気のようだけどCOUGARはあえてメーカーカラーのオレンジのみ、、設計段階でまだRGBのものが無かったのかもしれないけどなんとなくそんな気がする、、
製品の特長として私が気づいたところは、、
- アルミの筺体とプラの混合
- 独特な角ばった形状(と言っても手首などに負担はない)
- 取り外し可能なアームレストと左右好きな方に乗せられるラバー製の滑り止めパッド?
- LEDのギミック、、任意のキーだけ光らせるとか、、
公式サイトでの諸元は以下の通り、、
- Product name: COUGAR 700K gaming keyboard
- Material: Aluminum / Plastic
- Key switch: Cherry MX mechanical
- Software: COUGAR UIX™ SYSTEM
- Processor: 32-bit ARM Cortex-M0
- Additional programmable G-keys: 6
- N-key rollover: Yes
- Palm rest: Yes
- Full key backlight: Yes
- Audio jacks: Yes
- Game type: FPS / MMORPG / MOBA / RTS
- USB pass-through: Yes
- On-board memory: 512KB
- Interface: Golden-plated USB plug
- Polling rate: 1000Hz / 1ms
- Cable length: 1.8m Braided
- Repeat rate: 1X / 2X / 4X / 8X
- Dimension (LxWxH): 230x487x40 mm 9.06×19.17×1.57 inch
- On-board memory: Yes
- Weight: 1.2kg
見た目の雰囲気から重量級と思いきや、意外と軽量です、、
COUGAR UIX SYSTEMという機能がるらしく導入すればファーム更新も自動でしてくれるということで早速導入、、
キーボード側のNumlockのLED表示部が点滅してなにやら更新してるようですが81%で動かなくなりちょっと不安になりましたが数分で100%になりました、、
日本語向けのファイルもあったので良かった、、マクロ、ライティング等基本は揃ってるかな、、マクロ作成後ドラッグアンドドロップで割り当てられるのは楽かな、、まだ使い込んでないのでわからないところもあるんだけどね、、
これはマルチキー?割り当て、、スペースバーが分割されてて右側がマルチキーになってるのが面白い、、誤爆の可能性はあるけどね、、
LEDの制御とか、、不規則に点滅とか下から上に流れるギミックとか横移動とかいろいろあるけど、、まぁゲームで役に立ちそうなのは任意のキーを光らせるとかだよね、、
かなりしっかりした固定枠です、、上部にも抑えのスポンジがついてるね、、DHLでシアトルから4日で届きました、、
底の方にマニュアル類が入った紙ベースの添付品がありました、、
アームレストと滑り止め、、最初ネジとかで固定するのかと思ったんだけど、、磁石でした、、なので取り外しが楽だね、、
滑り止めの裏側、、ガタツキとかないようにしっかりゴムが付いてます、、
左右どちらでも使えるけど普通は左側かな、、もちろん付けなくても問題なし、、
USBプラグが2つあるけどUSBHubを使わないのなら1本だけでも動作可能のようです、、マイク端子とかも直接パソコンから繋げるなら不要だね、、
画像が後になったけどファーム更新時の様子です、、動画にしないとわからないと思うけどNumlockの表示LEDが点滅してました、、
そこそこ大きいのでカメラに収まりきらなかった、、アルミ部分が高級感を醸し出してるかな、、
Corsair系のキーボードが好きな人にはこのデザインとかイイかもね、、COUGARの製品はみんな私好みの形状です、、実用性はというと人それぞれかな、、
丈夫にはマルチメディアキーとLED照明設定にWinキー無効化ボタン、、テンキーの上にはボリュームコントロール、、ボリュームのボタンはチェリー軸ではないけど押しやすいスイッチかな、、メインのキーより凹ませた位置になってて誤爆防止にいいかな、、
底部分が光ってるのはアルミ素材に反射してるからです、、LEDの明るさは4段階と点滅かな、、
M1とか書いてあるのはモードボタン、、ソフトウェアで設定した機能とかゲームを登録しておけば便利かな、、
アルミ素材は分厚いわけでもないけどそこそこ強度がありそう、、
滑り止めのゴム素材、、効果は抜群、、でもちょっと手首の位置が高くなるので、、私には合わないかな、、
打鍵感は、、まぁ説明がむずかしいけど他のメーカーの赤軸と同じです、、
パームレストははめるのは簡単だけど外すのがちょっと難しい、、力を入れすぎて折れちゃうような雰囲気、、
チルトスタンド、、見た感じよくあるタイプだけどかなり丈夫にできてる感じです、、
赤軸とキーキャップ、、キーキャップは吹き付け塗装タイプかな、、
画像ではわからないと思うけど、、LEDの発光ギミックパターンは3種類、、これはグラフ状に発光するやつ、、
ソフトウエア上で任意のきーの設定ができます、、これはWASDを滅灯させたところ、、
ソフトウエアはCOUGARのマウスやヘッドセットと共通で設定できるようです、、まだ使いこなせてないので機会があれば700Mとかのマウスと組み合わせて使ってみて追記記事にしようかなと思ってます、、
PROS
- アルミ素材による高級感、、
- 軽量
- アームレスト上で左右の配置を選べる滑り止めと簡単に取り付け、取り外しができる設計
- 多言語に対応したソフトウェア
CONS
- 今のところ思いつかない、、